はじめに 我が家ではBOSEの「Lifestyle® SoundTouch® 135 entertainment system」にアップルの「Apple TV」を接続してリスニングしているが、これがあまりにも便利すぎたの…
便利すぎるホームオーディオ構築例:BOSE + Apple TV

理想の家庭作りとそれを叶える家作り
共働きにとって仕事が終わった後の自宅でのリラックスは絶対必須。そのためには少しでも快適に過ごせる家作りを目指したい。でも家作りって一言で言ってもとっても難しい。家は建てて終りでは無いし、建てたあとも工夫次第でいくらでもリラックスできる空間になると考えている。ここでは少しでも快適に過ごせる家作りに挑戦している内容を紹介しながら、より理想的な家作りを楽しんでいこうと思う。これから理想の快適な家作りを考えている方達の参考になれば幸いです。
はじめに 我が家ではBOSEの「Lifestyle® SoundTouch® 135 entertainment system」にアップルの「Apple TV」を接続してリスニングしているが、これがあまりにも便利すぎたの…
はじめに 最近は金利がどんどん下がり始めてきている。 我が家もこの流れをチャンスと捉え、住宅ローンの借り換えを実行することで約700万円を浮かすことに成功。 住宅ローンの借り換えは作業はとても面倒くさいが、生活を少しでも…
家は大き方が良いというのは嘘なんでしょうか? 嘘です! キッパリ言えます。 家に限って言わせてもらうと、家が大きい方が良いという考えは間違いです。 自分が家を建てたことで、この理由が良く分かるようになりました。 家が大き…
家はそう何度も建て替えるものではないですよね。 というか普通のサラリーマンでは建替えは難しいと考えるべきでしょう。 筆者も注文住宅で家を建てましたが、これが最初で最期だと思っています。 家を建てるときに重視した点の1つに…
これから建てる注文住宅。 夫婦二人であ〜でもない、こ〜でもないと楽しくワイワイしながら 好きな土地で 気にった工務店やハウスメーカーで 自由な間取りで 家を建てて イェ〜イ!家買ったゼェ〜、キャーもう最高〜〜!! みたい…
最近は屋根の上に太陽光発電を設置している家がたくさんあるけど、何のために太陽光発電を設置しているのでしょうか? エコのためと思うなら話は終了です。是非取り付けてください。 電気代がお得になるから? あらかじめ言っておきま…
住宅ローンを組むときに必ず悩む問題としてあるのが、固定金利を選ぶのか、それとも変動金利を選ぶのかといった問題があります。 誰でも悩みますよね。 私はミックスにしましたが、正直失敗したなぁって感じています。勉強不足でした。…
誰もが夢見る注文住宅の購入。簡単に買えるのであれば誰も悩みはしないと思います。一生の買い物だけに、中々購入に踏み切れないのも事実でしょう。 私も散々悩みに悩んだけど、注文住宅の購入に悩みが生じているならば、まず間違いなく…
注文住宅で家を建てるときって、ほとんどの人が住宅ローンを組むことになると思うけど、住宅ローンってどの金融機関でも返済期間を選べる仕組みになっていると思います。 そこで何年ローンで住宅ローンを組むか考えることになるんだけど…
家を建てるときにお庭は必要か? 注文住宅を建ててから約2年がたち、自宅の庭について色々思うところが出てきたので、その内容について紹介しようと思う。 もし冒頭のこの問いに対して悩んでいる人がいるならば、私なりのその答えは …
最近になって駐車スペースはやっぱり2台分必要だったかなと不覚にも思い始めてしまったのでその理由を、書き出そうと思う。 我が家は車を1台保有していて、これから先も2台になることは無いだろうなぁ〜なんて考えていたもんだから、…
一括登録サイトってしつこい電話に追われるイメージがある。実際に色々な会社から連絡がよく来ることも事実で、嫌な思いをしたこともいるのではないかと思う。 しかしながら、注文住宅の購入を真剣に考えているならば、これほど効率的で…
注文住宅の適正価格を知るためには、見積もりや間取り作成を絶対に複数社に依頼しなければいけません。 理由は簡単です。 素人では注文住宅の適正価格が判断出来ずに、本来の価格よりも高い価格で契約してしまう可能性がある! からで…
我が家の照明は、ダウンライト・スポットライト・足元灯で構成している。リビングの代名詞とも言えるシーリングライトは一つも設置していない。それには大きく3つの理由からシーリングライトを導入していない。 これから家作りをする人…
住宅ローンで減額査定された場合の対処法について、私が経験した内容を説明したいと思います。 ハッキリ言って簡単です。 他の金融機関への申し込みに切り替えましょう。 これだけです。 私は670万円も減額査定されましたが、この…
お風呂場の広さって大体どのくらいが良いのだろうか? 私は1坪よりは1.25坪の方が断然メリットが多いと感じている。ここではお風呂場の広さについて、私なりに感じている事を記載している。もしお風呂の広さについてどうすれば良い…
好き嫌いもあるので注意点では無いのかもしれないが、私個人の意見としてはお風呂に大きな鏡は要らないと考えている。 我が家では横に長い鏡を取り付けているが、正直なところ失敗したかなぁと思っているので、それについて理由を書こう…
我が家のお風呂は直接お風呂から外に出られる仕様にしてもらっている。もちろんその逆も可能だ。 これは設計段階で結果的にこういう仕様のお風呂になった訳だが、これはこれで斬新なアイデアで且つ以外とニーズがあるのではないかと思っ…
工務店の設計士さんからの提案で我が家の玄関は、壁の一面を使って靴箱や傘かけやコート類をかけられる仕様にしてもらった。そしてこれらの収納棚を一枚のロールスクリーンで隠せるように提案頂いたことで、これが意外と便利で使い易く、…
私は都内近郊よりも田舎に家を建てることを決意した。そして今現在は1時間30分という時間をかけて都内まで通勤している。 普通に考えたら少しでも勤務地に近い所に住みたいと思うのは当たり前で、皆がそういった結論を出して行動して…