忙しい=残業!この考え方が間違っている!

目次

はじめに

最近になってワークライフバランスとか、コスト意識だとか、巷で残業について改めて考え直す機会が多くなるようになりました。

私の職場でも、表向きそんな傾向があります。

新聞やニュースで長時間労働による鬱病の発症や、人生が狂ってしまうようなことがよく取り沙汰されています。

最近はネットが普及している事もあり、ブラック企業はすぐに世間からフルボッコにされる様になりましたが、まだまだ事件が起こるまでは明るみにならないブラック企業も多いと思います。

一方で、社員の残業に対する意識が低い事も問題です。

忙しいから残業が多くなるのは仕方ないでしょ!

という意見が非常に多いと思いますが、私は、

忙しい=残業

という考え方そのものを否定します。

むしろ従業員がそんな考え方だから、いつまでも残業が減らないのです。

ここでは私の独断と偏見に則って、残業についての自分の考え方について紹介したいと思います。

日本企業は相変わらず、残業=頑張っているという評価

日本企業の殆どはこの考え方が未だに根付いています。

はたから見ると、確かに残業している人って頑張っている様に見えますよね。

実際頑張っていると思います。

ただ結論から申し上げると、結果的に非効率である事は間違いありません。

わかりやすい例で言えば、残業代が発生する時点で会社からしてみればコストの何者でもありません。

残業代を支払わないブラック企業は論外ですが、一般的に考えれば残業は悪になるはずです。

しかし、日本の企業はそうじゃないんですよね。

大企業になればなるほど、一人当たりの利益に対するコストって非常に見えにくくなる為、コスト意識が非常に薄いんです。

逆に残業している事で結果に結びつけ、そして利益に繋がると考える節があります。

私の職場なんかいい例です。

その為、大企業ほどそそくさと帰宅する人より、残業している人が評価される傾向にあります。

そして決まって出世する人は残業している人です。

これが結果的に会社の思考回路を止めて、ゆくゆくは競争力を失う結果になっていく訳です。

残業は結果的に非効率

さて、残業は結果的に非効率になると述べた所について触れていきたいと思います。

私の考えでは、

残業=成長が止まっている時間

と考えています。

少し考えれば分かると思いますが、なんで残業するんですか?

仕事に追われているからでしょ!

そんな追われ仕事に自己成長なんてあるのでしょうか?

勿論、新人が仕事を早く覚えるために積極的に残業して行く姿勢は良いと思いますよ。

ただベテラン層が残業している理由の大半は、仕事に追われているからでしょう。

そんな成長が止まっている社員の仕事って、果たして効率的なんでしょうかね?

成長が止まっている=思考回路が停止している

つまり、考えている様で何も考えていないわけです。

年配者は突発的な出来事に対して、臨機応変に対応が出来ない人が多いのはこのためです。

上司や先輩にこういった人がいませんか?

本質を理解せずに精神論で解決しようとしていることが非常に多いです。

思わず馬鹿じゃねぇーの!

といってやりたくなるなる事も多々あります。

本質を理解すれば、精神論で頑張ることに意味が無いことを伝えて理解できる人もいれば、新しいやり方や発想が理解できないことで、昔ながらの精神論で頑張る人も中にいます。

というか本当に多いです。

 

ビジネスの成長スピードはとても早いわけです。

毎日精神論で残業しているだけでついていけるほど甘くはありません。

少しづつでも働き方を改善して生産性を上げて行く必要がある訳ですが、残業に追われ思考回路が止まっている人にそんな発想が出てくる訳がありませんよね。

長い目で見ると、ひたすら忠実に仕事人間になって残業ばかりしている行為は、結果的に自分の成長を止め非効率になっていく訳です。

私も実はこの口の人間でした。

だからよく分かるのです。

さっさと帰って好きなことをやれ

これが出来る人は、とても優秀です。

私はこれを目指しています。

私自身、さっさと帰宅して趣味なり勉強なりやる様になりました。

定時に帰ることを意識する様になってから、大きく2つ自分の中で成長出来たことがあります。

定時内に仕事を終わらせるための効率化ができる様に

正確にいうと、全部真面目にやろうとすると、いくら時間があっても足りない訳です。

私は定時帰りを目指す様になってから、全部真面目にやらなければいけない様な仕事って、そうそうない事に気付きました。

意外と頑張って作った資料が役に立たなかった経験ってありませんか?

実はその資料に求められている内容の本質を見抜く事が出来るようになると、そこまで頑張って作成する必要がある資料ではないなって事に気づける様になります。

つまり、その資料を作成する目的ですよね。

その資料を作成する目的を理解してから本当に作成していますか?って事です。

ただ単に上司から求められたからとか、お客様からの要望だからだとかいう理由で、資料に求められている本質をしっかり確認せずに資料を作成していませんか?

これを怠ると結果的に的が外れて作り直しだとか、不要な情報が多すぎるという様な資料になってしまいます。

この時点で明らかに無駄な時間を過ごした事になりますよね。

残業ありきで作業をしていると、意外とこういう点を見落としがちになります。

そりゃそうですよ。

思考回路が止まっている訳ですから。

 

しかし一方で定時帰りを意識し始めると、途端にその資料を作成する意味を考え始める様になります。

だってそれを作成し始めたら定時に帰れなくなりますからね。

だから気になり始める訳ですよ。

なんでこの資料が必要なの?

そして気付きます。

取り敢えず形式的に求められている資料がいかに多いかという事に。

そんな資料を残業してまで真面目に作りあげる事に意味はないなって思える様になり、取り敢えず面子が保てる程度の資料にまとめ上げれば良いやって感じで即効で作る様にしました。

これはあくまで一例ですが、これだけでもかなり生産性を上げる事が出来るようになるはずです。

 

もう1つ例を挙げると、

明日でいい仕事は今やらない!

これは鉄則です。

仕事なんか無尽蔵に増え続ける訳です。

いくらやっても終わりはありません。

だからこそ今を一生懸命働くんだって考え方も理解できなくはないのですが、それは間違いです。

なぜなら、

残業程度ではビジネスのスピードにはついていけないから

夕方より朝型の方が仕事がはかどるから。

この2つ理由ですね。

まず後者から説明しますと、しっかりと睡眠をとっている人であれば分かると思いますが、午前中は滅茶苦茶集中力がありますよね。

午前中は頭が冴えているので集中力もありますし、夕方以降にやる仕事より絶対に質が高いアウトプットが出せるはずです。

続いて前者ですが、ビジネスのスピードは早い訳ですから、残業したぐらいではいずれ追いつけなくなります。

むしろアイデア勝負になっていく訳ですから、仕事はなるべく頭が冴えている午前中にやっつけるべきです。

私は定時帰りを意識するようになってから、ようやくこれらの事実に気付か事が出来るようになり、今まで以上の働き方が出来るようになりました。

技術者として見識を広げ、会社に貢献できるように

自分で言うのもなんですが、技術者としての見識を広げる事で、普段の仕事にもその知識を使って仕事に役立てる事が出来るようになりました。

もともと私は技術屋さんに憧れていましたから、定時に帰るようになってからは、色々な講習に参加してみたり、自宅でプログラミングしてみたりと色々チャレンジするようになりました。

このブログなんかもその一環で始めたのですが、新しいことを始めて、自分1人で色々なことが出来るようになると、その高揚感は本当に癖になります。 もっともっとと探究心が湧き始め、毎日が楽しくなります。

その上、得た知識を今の仕事にも活かせるのではないかと考えるようになり、結果的にその知識で仕事の効率化も出来るようになりました。

こうなってくると尚更残業なんぞしてらんなくなります。

自分の中で本当に良いサイクルができ始めてきたなって思います。

まとめ

ゴチャゴチャと能書き垂れましたが、ここまで読んでくれた方はきっと残業に疑問を持っている方だと思います。

今一度考えてみると良いと思います。

その残業時間は誰のためですか?

自分のためと思えるのであれば問題はないでしょう。

でもそうでは無いと少しでも感じるのであれば、思い切って自分の働き方を変えてみると良いと思います。

別に難しくありません。

定時に帰るだけですから。

これだけであなたの人生は変わると思います。

 

ではまた!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)